
新しい章が始まったよ!
「ストレスー脆弱性モデル」だよ!
脆弱性って何?!プカ?!

弱さとか脆さ(もろさ)のことだよ。

この章を勉強すれば、精神疾患になる原因を理解して、どのように付き合うかってことを学んでいくよ。
精神疾患の原因についての全体像をプカとお話したのちに、プクとプカがどうやって向き合ってきたかお話するね。
今日はプクとプカの取り組みで参考になるところがあったら取り入れてほしいな。あと、みんなの意見も聞けると嬉しいな。
ストレスー脆弱性モデルとは
はじめに
精神疾患には生物学的な素因で悪化することがあります。
精神疾患はストレスや飲酒・違法薬物の使用によって悪化することがあります。
一方、服薬や健康的な生活を送ることによって、改善する可能性があります。
このモデルを「ストレスー脆弱性モデルといいます。」
生物学的な素因

生物学的な素因ってなんだろう?

体質のことだって。

遺伝もあるのかな?

関係あるみたいだけど、100%遺伝が関係するとは限らないみたいだよ。
ストレスや飲酒

ストレスや飲酒によって悪化って言ってるけど、プカはストレスが原因で発症したんだよね。

うん。

タバコはどうなんだろ?入院してるときにタバコ吸ってる人たくさんいたよね?

プカが退院してから禁煙になったよ。

我慢するとストレスが溜まるから、入院してても吸えるんだと思ってたけど、どうなんだろう?

どうなんだろうね。わからないな。
服薬や健康的な生活

精神疾患の原因の生物学的素因にストレスや飲酒で悪化しても服薬や健康的な生活を送ることによって改善するってことだね。

うん。じゃ、プクとプカの取り組みについてお話しよ!
モデルの活用の仕方
このモデルを理解することによってあなたの病気に何が影響しているかまた、病気があなたの生活に与える影響を最小限にするにはどうすればいいかを、知ることができます。

プカの病気は何が影響してる?

ストレスだよ。
気持ちの整理がついてなかったからかなーって思ってるよ。

どういうこと?

夢を諦めきれなかったんだけど、諦めたら症状が出なくなった気がするよ。

夢を追う過程がストレスだった?

あまりに大きい夢を描きすぎててストレスにしかならなかったよ。

じゃあさ、プクと一緒にもっと実現できそうな夢を描こうよ。

うん。

プクの夢はおじいさんおばあさんになっても、プカと一緒に手を繋いで歩くことだよ。

プカも一緒

じゃ、夢を諦めたなんて言わないでね。
気持ちの整理って夢を諦めるんじゃなくて、新しい夢を追うっていうのはどう?

そうだね。
まとめと次回の予告

プカの場合は夢を追っていた途中で発症したことが原因だから、気持ちの整理をつけることによって今元気になってるね。

うん。まだ執着心があったらまた再発するかもしれないね。

人によって原因はそれぞれだから、根本のところに対処するのがいいのかもね。

うん。そうだね。

次回は生物学的な素因についてもっと深くプカとお話するね。

じゃあねーバイバイ!
コメント