スティグマ(偏見)に対応するために

精神疾患と症状について
プク
プク

こんにちは。プクです。今日はプカが通っているIMRプログラムの的ステから「スティグマ(偏見)に対応するために」っていうお話をするね。

プカ
プカ

よろしくお願いしまーす。

プク
プク

スティグマ(偏見)は社会からだけじゃなくて、身近にいる支援者、さらには自分自身にもあるんだ。

プカは自分自身にスティグマがあるってわかっていて、クローズにすることにこだわっていて、

プクはオープンにして、理解してもらえる環境を探すべきって考えだよ。

そんなプクとプカがスティグマに対応するための考えを話し合うから、参考にできるものがあったら取り入れてくれると嬉しいな。

スポンサーリンク

スティグマ(偏見に対応するために)

精神疾患に対して理解を深める

精神疾患を経験した人でも理解が充分でないことがあります。「症状は自分のせいだ」、「自分で自分のことができない」、「社会の一員になれない」など否定的な考えや感情を抱いたことがあるかもしれません。

これを「セルフスティグマ(自己偏見)」といいます。

このセルフスティグマに対応することが大切で、精神症状と精神障害について学び、病気を自分や他人のせいにしないようにしましょう。

プカ
プカ

プカはできなくなってしまったことでも、できるように一歩一歩階段を歩んでいるよ。

これは対応できてるのかな?

プク
プク

うん。前向きで素敵だね。

プカ
プカ

だから頑張ってる時に簡単にオーバーワークって言わないでほしいな。

プク
プク

うん。そうだね。

週5勤務にする前に週4勤務を試して欲しかったな。

プカ
プカ

うん。わかった。

プク
プク

ちょっとずつ階段を登っていってね。

で、話を戻すんだけど、病気になってしまうのは自分のせいではないよね。

プカ
プカ

プカは統合失調症になったのは自分のせいだと思ったことはないよ。

プク
プク

プクはね、うつ病になった時、自分や親や社会のせいでそうなったって考えてたよ。

プカ
プカ

疲れすぎてたんじゃないかな?

プク
プク

うん。適度に休めてたら、うつにならなくてそんな考えも浮かばなかったかもしれないから、そうだよね。

休むことが大切って今は思ってるよ。

プカ
プカ

プカはストレスが発症の原因だったな。

プク
プク

それでね、なってまうのはしょうがないとして、休むことも必要なんだけど、

治すためには努力が必要だと思うんだよね。

その努力をして休んで、プカがさっき言ったように階段を一歩一歩歩んでいくことが必要だとプクは思ってるよ。

プカ
プカ

うん。プカもそう思うよ。

プク
プク

でも焦らないでね。
自分のペースで「のんびり自分らしく」ね!

当事者と語り合い、活動する場をもつ

セルフスティグマへ対応するもう1つの方法は、精神症状を経験したことがあるさまざまなな人と語り合い、活動する場を持つことです。

プカ
プカ

うん。わかるし、そういう場を設けてるけど、プカはセルフスティグマを持っていようと思っているよ。

さっき言った一歩一歩階段を登るためのエネルギーになるからね。

プク
プク

できない自分を認めて良くなりたいってこと?

プカ
プカ

そう。良くなるために努力したいってこと。

プク
プク

うんそうだよね!前向きなプカちゃん好き!

励ましあえるならいいけど、馴れ合いになっちゃダメだよね。

入院した時の友達や、ライングループの友達はどう?

プカ
プカ

馴れ合いとかはないかなー。

仕事から帰ってきたら「お疲れさまー」って言ってくれたり、ご飯作り終わっても「お疲れさまー」って言ってくれる仲間がいるよ。

プク
プク

Lineグループに入って本当に良かったね。

自分の体験は明らかにせず、他人の誤解を修正する

職場で同僚が「精神疾患をもつ人はみな危険だ」と言ったようなときに、「精神疾患をもつ人の大半は暴力的ではないという新聞記事を読んだよ。」と答えるのも良いでしょう。

プカ
プカ

自分の体験を明らかにせずにっていうのは同感だよ。こういうシチュエーションはあんまないけどね。

プク
プク

プクはうつになったことがあることよく人に言うよ。そんなに抵抗ないしね。

プカ
プカ

プカの統合失調症は抵抗あるなー。うつほど認知されてないしね。

プク
プク

プクも初めてうつって診断されたのは20年近く前だけど、そのときはうつもあんまり認知されてなかったと思うし、抵抗あったような気がするよ。

プカ
プカ

統合失調症も気軽にカミングアウトできるようになるといいな。

精神症状に関する自分の体験を明らかにする

精神症状に関する自分の体験を人に話すかどうかは、個人的に決めていきます。そのとき、相手がどう反応するかを考えることも大切です。

家族や親しい友人にのみ明らかにする場合もあれば、必要な時だけ明らかにすることもあるかもしれません。

プク
プク

やっぱりオープンにするかクローズにするかは自分で決めていいんだね。

プカ
プカ

個人的に決めていくってことが腑に落ちるね。

プク
プク

オープンにすることを押し付けちゃってごめんね。

プカ
プカ

うん。わかってくれればいいのだ。

次回の予告

プク
プク

いつも見てくれてありがとー!

今日で精神疾患と症状については終わりだよ。

次回からは「ストレスー脆弱性モデル」っていうテーマでプカとお話するよ。

プカ
プカ

まだ資料もらってないよ。

プク
プク

うん。それまでは久しぶりにプク1人で頑張るかな。

プカ
プカ

何かくの?

プク
プク

実はね、今日で投稿100記事目なんだ。

だから、今までの振り返りとかかな。

プカ
プカ

精神症状を人に話すかどうかは自分で決めることとか、プクは学んだことあるかな?

プク
プク

プカはそれをわかって欲しくてテキストにアンダーラインまで引いてたもんね。

プカ
プカ

忘れないように

プク
プク

(心の声)押し付けるなって言うくせにすごい押し付けてくる・・・

プカ
プカ

なんか言った?

プク
プク

ううん。なんでもない。

あと今日でブログ村の「メンタルヘルス」カテゴリーとはさよならだよ。

たくさん読んでくれてありがとう。読者登録もしてくれてありがとう。

プクは新しい挑戦のために「ライフスタイル」カテゴリで頑張るよ。

引き続き応援してくれる人は読者登録してくれると嬉しいな。

プカ
プカ

みなさん。これからもよろしくお願いしまーす!

プク
プク

じゃあね。バイバイ!

プカ
プカ

おやすみなさい!

コメント