科学的根拠に基づいた精神疾患からのリカバリーを目指すIMRプログラムから「社会の中の支え、サポートづくり」についてお話しします。
テキストにはこんなふうに書いてあるんだ。
社会の中の支え、サポートとなる関係は、あなたの気持ちや生活を豊かにし、将来についても前向きに考えさせてくれます。
IMR配布資料(ルーテル学院大学版)
支え、サポートとなる人との関係があると、ストレスも減らせます。また再発を減らせます。
そんな「社会の中の支え、サポート」についてテキストと同じ内容の質問をプカにインタビューするね。
プカの悩みが最後の質問でわかったから、もしよかったら、このブログかツイッターにコメントで教えてくれると嬉しいな。
サポートしてくれる人々

社会の中の支え、サポートになる関係をプカに提供してくる人はいる?

友達と、Lineグループの仲間と、病院のケースワーカーさんだよ。
いい点

プカを支えたり、サポートしてくれる人との関係でいいところはどこ?

無理強いをしないことと話を聞いてくれることだよ。
改善したい点

もっとこういうふうだったらいいのになって思うことはある?

今の関係がちょうどいいからないよ。
もっと受けたいサポート

今以上に支えやサポートを得たい人はいる?

プクは就労支援に行くことを無理強いしたりするから辞めてほしいな。

今の働いているところが融通が効くからよかったよね。
主治医の先生は?

うん。もうちょっといろんな話をしたいよ。

プカは断薬したいって言ったけど、あんまり話を聞いてくれなかったよね。
セカンドオピニオンは?

自立支援制度との兼ね合いで難しそうだな。

うん。ほんとだね。ちょっと調べたけど、
セカンドオピニオンを相談することは自己負担で、
転医した場合は引き続き使えるみたいだけど、
すっきりと回答してくれるものがないなー。
メンタルヘルスの悩みはお医者さんとかが上位表示されるようになってるみたいだから、
個人の体験談とかお役たち情報もあんまりヒットしないよね。

断薬に少しでも近づきたいな。

これもネットの検索じゃ出てこないから、このブログやツイッターにコメントで教えてくれると嬉しいな。

よろしく!じゃあね!
コメント