精神疾患と症状について

精神疾患と症状について

【IMRプログラム】テーマ2「精神疾患と症状について」

統合失調症で通院中のプカが半年かけて通ったIMRプログラムの第一回のテーマの「精神疾患と症状について」のまとめです。※I...
精神疾患と症状について

スティグマ(偏見)に対応するために

スティグマ(偏見)は社会からだけじゃなくて、身近にいる支援者、さらには自分自身にもあるんだ。プカは自分自身にスティグマがあるってわかっていて、クローズにすることにこだわっていて、プクはオープンにして、理解してもらえる環境を探すべきって考えだよ。そんなプクとプカがスティグマに対応するための考えを話し合うから、参考にできるものがあったら取り入れてくれると嬉しいな。
精神疾患と症状について

偏見(スティグマ)

もっと精神疾患に理解のある世の中だったらいいのになって思ったことがあるよ。精神疾患に対するスティグマ(偏見)について、プクのうつ病の経験とプカも統合失調症の経験からお話しできるって思ってる。あと、精神疾患の当事者の家族という視点からのお話もしたいな。プクはブログをはじめて症状のことを知って自分自身にもまだまだスティグマがあるって思ったよ。今プクがプカの通っているIMRプログラムのお話をしてるのはまさにスティグマを減らすためなんだよ。今日はスティグマとそれに対応するために、プクとプカの体験談をお話しするね。
精神疾患と症状について

うつ状態②

前半をプカとお話ししてプクはうつ状態のことは覚えていないことがたくさんあると思いました。そう状態のときは、たくさん覚えてたのにね。きっと、辛いことは忘れるように人間の脳はできてるんだね。皆さんの中でも症状を忘れてしまっている人もいるかもしれないなって思ってます。プクとプカの会話で症状を思い出して、再発しないように注意してね!
精神疾患と症状について

うつ状態①

プクはこれまで大学受験の時、就職活動の時、新卒で入った会社の時「うつ病」って3回診断されたことがあるよ。読んでくださる方の中には自分の症状をもっと知りたいって人もいると思うよ。統合失調症、躁うつ病、うつ病、のお話を順番に毎日してるけど、今日はプクのうつの経験からお話しできることもあるから是非最後まで見てね!
精神疾患と症状について

躁状態②

プカが通ってるIMRプログラムのテキストから「躁状態」についてプカとお話するね。プクは今まで3回うつ病と診断されたんだけど、躁鬱病じゃなかったのかなって思ってたよ。昨日のプカとのお話で「躁状態」だったことが確信に変わったよ。読んでる方の中には自分がどんな症状かわからずここにきてる人もいると思う。統合失調症、うつ病、躁うつ病についてしばらくお話ししてるから、一緒に学んでくれると嬉しいな。
精神疾患と症状について

躁状態①

プクは今まで「うつ病」って診断されたことが3回あるんだけど、「うつ病」と「躁うつ病」と「統合失調症」に似ている部分があるなーって思ってるんだ。特に今回の躁状態は統合失調症の万能感に似ている部分があると思ってるよ。今回は躁状態はどんなものがあるか例をたくさん紹介するから、皆さんも当てはまるものがないか一緒に考えてくれると嬉しいな。
精神疾患と症状について

気分障害(躁うつ病・うつ病)とは

プクがこれまで、うつ病って診断されたことは3回あるんだけど、統合失調症の万能感に近い症状の時もあったし、躁うつ病だったんじゃないかなって思うこともある。だから、自分の症状を客観的に見れてお医者さんにもうまく自分の症状をうまく伝えられるようにできるようプカとお話できたらって思うよ。
精神疾患と症状について

統合失調症の経過

プク今日はプカが通ってるIMRプラグラムのテキストから、「統合失調症の経過」についてプカとお話するね!プカよろしくお願い...
精神疾患と症状について

人と関わることや仕事や学校などの活動がしにくくなる

プク今日で統合失調症の症状は最後だよ。プカよろしくお願いしまーす社会的または職業能力の低下人と関わったり、仕事や学校など...
スポンサーリンク
いいなって思ったら、ツイートしてね。みんなが幸せになれるよう頑張るね!
フォローはこちら!みんなが前向きになれるようにメッセージを発信してるよ。