【Nたま18期生】次世代のNGOを育てるコミュニティカレッジ2021

Nたま18期生

プクは次世代のNGOを育てるコミュニティカレッジ2021の研修生として半年間活動することになりました。

Nたま ~NGOのたまご~
名古屋NGOセンター



本年度で18回目なので、NGOのたまご通称「Nたま」の18期生と呼ばれます。

プクはこのNたまを通して統合失調症の課題を解決できる力をつけたいです。

そして、NGO,NPOに携わる方に国内に統合失調症の課題があるということを伝えるきっかけになればと思っています。

本日はそんな「Nたま」の

・スケジュール
・選択セミナー
・プクの目標

についてのお伝えします。

スポンサーリンク

スケジュール

研修の内容は

・理論編

・実践編

・フィールドワーク

の3つがあります。

理論編:NGO活動とは何か

【第1回】NGOはなぜあるのか〜役割、歴史、「N」の意義〜

【第2回】飢餓を生み出すカラクリ〜自由貿易と南北格差〜

第3回】主流秩序に依存しない生き方〜自分への視点を見つめなおす〜

【第4回】参加回路をつむぐ〜おまかせ社会を超えて〜

実践編:マネジメント能力を高める

【第1回】企画づくりとは〜シミュレーションをしてみよう〜

【第2回】自主企画のグループ分け

【第3回】当事者が抱える課題を分析しよう

【第4回】想いをカタチに〜活動のブラッシュアップ

【第5回】実施する活動は賛同を得られるか?

フィールドワーク

【第1回】インドで起こっている貧困から考える

高山研修事前学習会

【第2回】「参加型」コミュニティ開発を高山で学ぶ

【第3回】NGO/NPOでのキャリアを考える

選択セミナー

NGOが主催するセミナーから関心がセミナーを選択・受講します。

【7/31】楽しく学ぶフェアトレード〜チョコレートが来た道〜

【8/28】映画「夜明け前のうた〜消された沖縄の障害者〜」

【8/29】このバナナってどんなバナナ?〜楽しく知ろう!フィリピンのバナナの生産者さん〜

【9/11】 第1回 発達障害の子どものための支援者養成講座

【10/23】第2回 発達障害の子どものための支援者養成講座

【11/20】第3回 発達障害の子どものための支援者養成講座

【12/4】 第4回 発達障害の子どものための支援者養成講座



【9/14】留学生と語るSDGs〜水と健康から学び考えよう

【10/2】メタファシリテーション体験セミナー

【10/12】おたがいさま会議:「第61回:愛知子ども応援プロジェクトについて〜子どもの貧困・教育格差をなくすために〜」

【11/2】おたがいさま会議:「第64回:困難を抱えた子どもたちの現状」

【11/6】今までの支援とコロナ禍の支援どう違う?

【11/27】ネパールでフェアトレードコーヒーを作る

※随時更新予定

プクの目標

プクはこのNたまの活動でこのように目標をたてました。

半年後プクはインフルエンサーになる!って

そのための半年間の3つの行動指針として

・絵本を公開する

・研修記事を毎回更新する

・現場に目を向ける

を定めました。

インフルエンサーになる

なぜインフルエンサーになるという目標をたてたかというと、課題の解決に向けて影響力を持つことができると考えたからです。

しかし、先日統合失調症の当事者の方にインタビューさせてもらった時に「どんな時に統合失調症の偏見を感じますか」という質問にうまく答えられなかったことに気づきました。

だから、問題の本質はなんなのか。そして当事者の立場に立って求められている解決法は何か導いて行けるようになりたいです。

絵本を公表する

これまで一番反響が大きかったのが、絵本を公開したことです。

新作をこの半年間で発表して統合失調症の認知度をあげます。

研修記事を毎回更新する

このブログで記事を更新していきます。

研修を受けるたびに個別記事を書いて、この記事はまとめ記事になります。

現場に目を向ける

頭で考えた解決法では問題を解決しようとしてもズレたものになってしまいます。

現場の声を聞いて本質を捉えた解決法を導きます。


コメント